|
IBM RTはISAバスとIBM 801からの派生品であるROMPマイクロプロセッサを使ったコンピュータシステムである。このシステムは1986年、RT PC(''RISC Technology Personal Computer'')として最初に登場し、AIX 1.x, 2.x またはAOS(''Academic Operating System'')か Pick operating system が動作した。一般に間違って''PC RT''と覚えている人が多いので注意。後にIBMは名前を単純化した。このマシンはあまり成功せず、全ての機種が1991年に値下げされた。しかし開発は拍車がかかり、後にRS/6000とPOWERのシリーズに引き継がれ、後のPowerPCへと繋がっていくのである。 == ハードウェア == RTには3つの機種が製造された。6150、6151、6152である。マシンの形状はいわゆるタワー型(6150)とデスクトップ型(6151)である。これらの機種のプロセッサカードは特殊な形状だった。 6150/6151のプロセッサカードには3つのバージョンがある。標準的な032プロセッサカードは170nsのプロセッササイクル時間で、1Mバイトの標準メモリ(1Mバイト、2Mバイト、4Mバイトメモリカードで拡張可能)とオプションの浮動小数点アクセラレータを搭載可能だった。改良型プロセッサカードでは100nsプロセッササイクルで、4MバイトメモリかECCつき4Mバイトメモリを搭載し、20MHzのMC68881浮動小数点プロセッサを搭載していた。拡張改良型プロセッサカードではサイクル時間は80ns、16Mバイトメモリ、さらに標準で改良された浮動小数点アクセラレータが搭載されていた。 6152という番号のマシンは IBM PS/2 model 60 とマイクロチャネルボードバージョンの032プロセッサのハイブリッドで、そのボードは"クロスボウボード"とあだ名された。こちらはAOSだけが動作し、AOSの動作している6150か6151からLANを介してTCP/IPプロトコルでOSをダウンロードして動作した。 典型的な構成としては、ハードディスクドライブが 20MB から 80MB で、1024×1024 ピクセルの 8ビットグレイスケールのグラフィックスプロセッサ、4MB/s トークンリングアダプターか 10Mbit/s イーサネット(10Base2)アダプターが装備されていた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「IBM RT-PC」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|